みなさん、自信を持って「審判」できてますか?
ソフトテニスでは敗者審判制が多く採用されており、審判員資格がないと出られない大会もあります。自分が審判をするときに戸惑わないため、また試合において自信を持ってプレーするためにも、いまいちど「審判教室」でルールをおさらいしておきましょう。
インターフェア
インターフェアは英語で「邪魔をする、妨害する」といった意味で、野球やバスケットボール、バドミントンなど、比較的多くのスポーツのルールに存在しています。野球だと打撃妨害や守備妨害がインターフェアですね。
ソフトテニスでは、相手選手やプレーへの妨害行為がインターフェアとなります。その行為が反則であり、失ポイントというのは頭では理解していても、「インターフェア」と正確にコールできていない中学生が多いかと思いますので、ここであらためて整理しておきましょう。
『ソフトテニスハンドブック』には下の8項目がインターフェアに該当すると書かれています。ちょっと分かりにくいなあというものは今回マンガで紹介していますので、中学生のみなさんは参考にしてください。
なお、インターフェアに当たる行為があった場合、正審は反則があったペアを人差し指で指して「インターフェア」と大きな声でコールしましょう(大きい声を出すのは審判の基本ですよ)。
指を指すときには目に向けると嫌がる選手もいるので、斜め下ぐらいがいいですね。ルールとともにこういった審判技術も覚えていきましょう。
- サービスされたボールがツーバウンドする前にレシーバーのパートナーのラケット、
体、ユニフォームに当たった。 - レシーバーがレシーブを終わる前に、パートナーがそのサービスコートに触れた。
- レシーバーのレシーブする順番が間違っているのが分かった。
- ラケット、体、ユニフォームが、相手方のコート、ラケット、体、ユニフォームに触れた。
- 手から離れたラケットで返球した。
- ボールを故意に相手サイドに移動させた。
- 明らかな打球妨害。
- プレーヤー(監督、コーチも含む)がボールの落下点を消した。
登場人物紹介
ケース・スタディ02:ボール跡をつい消しちゃった!
今井先生の解説
偶然でも故意でも消したら失ポイント
うっかりボール跡を消してしまう。コレ、意外と気づかずにやってしまっている人が多いのではないでしょうか。
プレーヤーから質問・提訴があって、審判がボールの痕跡を確認しにいくとき、相手プレーヤーまたは監督が意図的にボールの痕跡を消した――これは明らかな妨害行為ですから、インターフェアですね。
競技規則には「プレーヤー(監督、コーチも含む)自身が(痕跡を)消した場合はインターフェアと見なし失ポイントとする」とあります。偶然か故意かは問題にされていません。なぜなら、次のポイントに移るまで、プレーヤーは質問・提訴が認められており、痕跡を消した場合、理由を問わず、その機会を妨害したと取られるからです。消したら即インターフェアですよ。ご注意ください。
補足+アドバイス
サービスのトスが上がるまで待って
次のポイントに移ったあとに痕跡を消す分には何の問題もありません。どのタイミングか。サービスのトスが上がった時点で次のポイントに移ったということです。
『熱中!審判教室「正審、副審の判定区分って」』は、ベースボール・マガジン社発行「熱中!ソフトテニス部」24号に掲載されたコンテンツです。バックナンバーはコチラよりお買い求めいただけます。