12月15日から17日に愛知県豊田市のスカイホール豊田にて開催された第35回日本リーグ。大会はNTT西日本が前人未到の8連覇を達成した。日本リーグは、8チームが全7対戦を行う熾烈な3日間。会場の熱気をソフトテニス・マガジンのカメラマンの写真でお届けします。
※日本リーグの記事は、2018年1月27日発売予定の3月号に掲載します
天皇杯8強のNTT西日本ベテラン・原侑輝(左)/岩﨑圭は、3、4対戦目の1番に登場。きっちり先勝した
天皇杯王者のNTT西日本・水澤悠太(左)/村上雄人。インドアでも完成度の高いダブルフォワードでたたみかけた
ヨネックスとの3番勝負をG④ー1で振りきり、NTT西日本の優勝を決めた丸中大明(右)/長江光一
ヨネックス7年目の鹿島鉄平。1、2日目はシングルス、3日目は柴田章平とのダブルスで3番に座った
ヨネックスの林田和樹(左)/柴田章平。1、2日目にペアで3番に座り5戦全勝
東邦ガスのルーキー・安藤圭祐(右)は、早稲田大の先輩である小栗元貴とのペアで日本リーグデビュー
3位の東邦ガス。3〜6対戦目の3番を務めた山田航平(右)/今井快幸は、ときにダブルフォワードでも攻めた
4位のワタキューセイモア。村田直樹は7戦すべてのシングルスを務めて4勝を挙げた
ワタキューセイモアの的場隆(左)/藤田大祐はペアとして6戦5勝
立命館大出身2年目の清原毅文は京都市役所のシングルスを担い、NTT西日本の長江光一に勝利
宇部興産は一丸となってしぶとく戦ったが、4戦を1ー②で惜しくも落とし、3勝4敗の6位
宇部興産の林快昌(左)/真柄壮太郎は、NTT西日本戦1番で船水/林にファイナル勝利
日本リーグ初参戦のアキムは惜しくも入替戦に回ったが、若手のそろうチームらしく勢いのあるところを見せた
7位のアキム・堂野貴寛(右)/伊比達彦。さまざまな陣形でコートを駆け回り、ガッツあふれるプレーでベンチを沸かせた
8位の厚木市役所は対戦ごとにオーダーを変え、選手も柔軟に対応。写真はペアとして2戦に出場した石川裕基(左)/岩﨑拓斗
写真◎川口洋邦