カンボジアチームが東北高で2か月の合宿、東北の「頭を使う」練習で急成長
荻原雅斗のカンボジア通信【不定期連載③】
- 関連キーワード:
- カンボジアソフトテニス
- 東北高校ソフトテニス
- ソフトテニス・マガジン
- 荻原雅斗のカンボジア通信
- インタビュー
- 東北高
- ソフトテニスプレー&コラム
- 東北高校
- カンボジア
- ソフトテニス海外普及
- 荻原雅斗
- カンボジアソフトテニスチーム
東北高と中京大時代に三度の日本一を経験した荻原雅斗さんは、大学卒業と同時に単身カンボジアへ。現在はカンボジアのソフトテニスナショナルチームでヘッドコーチを務めている。カンボジア生活5年、ソフトテニスの海外普及に奮闘中の荻原さんを直撃する連載第3回は、クラウドファンディングで資金を集め、カンボジアナショナルチームの東北高での日本合宿を実現させたお話。東北高メンバーも登場!
荻原雅斗/おぎわら・まさと
1990年7月1日生まれ。岐阜県多治見市出身。Global Grow Cambodia 代表取締役社長。青年実業家。 東北高→中京大→カンボジア。ソフトテニスを12年間続け、学生時代に三度の日本一を獲得。現在はカンボジアソフトテニスナショナルチームのヘッドコーチとして活動中。また、教育(スポーツ・音楽・文化交流)という軸でさまざまなプロジェクトの構築を行っている
東北高で感じた『意識』の大切さ
ーークラファン成功おめでとうございます。カンボジアナショナルチームの日本合宿が実現しました。なぜ拠点は東北高に?
僕の母校なので、日本での合宿を計画した当初から恩師の中津川澄男先生に相談していたんです。今回の合宿の受け入れはもちろん、生活の拠点となる一軒家の手配など、全面的に協力していただきました。
実際の練習では、インターハイ前の大事な時期にも関わらず、カンボジアチームのレベルに合わせた練習も加えてくださったり。今のカンボジアチームにどんな練習が必要か、より具体的になりました。
ーーどんな収穫がありましたか。
カンボジアチームと東北高で同じメニューもありましたが、圧倒的に違うのが一人ひとりの『意識』でした。日本の高校トップレベルの選手が高い意識を持って取り組むと、同じ練習でも、一本一本の精度が高くなる。カンボジアの選手たちは、そんな高校生の様子を見て、練習での意識の大切さを肌で感じることができました。練習も進んでやるようになり、この意識改革が一番の収穫ですね。
東北高のメンバーが積極的に英語やジェスチャーで技術はもちろんポジショニングなどをしっかり指導してくれて、この2か月で格段に良くなったと感じています。
ーーカンボジアナショナルチームの選手は日本の環境にすぐ慣れましたか?
2016年の千葉でのアジア選手権に出場した選手もいるので環境に戸惑うことはなかったです。オムニコートに慣れるまでには1週間くらいかかりましたが。
苦戦したのが6月上旬の季節外れの寒さですね。梅雨時期でしたが、まさかこんなに寒いとは(笑)。僕も選手も半袖半パンしか持ってきてなかったので、東北高の校長先生から「東北高校パーカー」を提供いただいたり、高校生たちが冬物をくれたりしてなんとかなりました。梅雨明け後は急激に暑くなったので、合宿後半の日本はカンボジアより猛暑でしたね(笑)。
中津川先生のすすめで日誌→効果絶大!
ーー1日のスケジュールを教えてください。
一軒家で共同生活し、午前中は市営コートで選手たちだけ、午後は東北高で一緒に練習していました。練習後の平日は僕も高校時代にお世話になった男子寮でご飯をいただいて。もちろん和食ですが、選手たちは残さず食べていましたね。
土日は、1日練習や練習試合です。近県の高校生や県内の大学生と合同練習させてもらうこともありました。選手たちは1日動いて疲れているので最初は僕が食事の準備をしていましたが、後半は彼らがスーパーで食材を買ってきて、スープやフライドチキンなどのカンボジア料理を作っていましたね。
ーー月曜日はオフだったそうですね。
バスで仙台駅まで出かけたり、僕が高校時代にお世話になったテニスショップに行ったり。松島(日本三景の一つ)にも行きましたよ。短い期間でしたが、日本を楽しめたと思います。
僕の予想以上に選手と東北高メンバーが仲良くなったこともうれしかったですね。選手たちはインターハイまで日本にいて東北高の応援をしたかったと言っていました。
ーー荻原さん自身、どんな収穫がありましたか。
恩師の中津川先生と多くの時間を過ごして、あらためて練習に対する考え方の重要性を感じました。全体のレベルが高い東北高ですが、もちろん部内で能力の差はあります。その中で、あえて、頭を使って考えなければならない内容の練習をしている。選手自身が考えるためのきっかけや環境を与えることの大切さを痛感しましたね。
とはいえ、カンボジアチームはまだそのレベルではなく、細かい技術を口を酸っぱくして言っています。将来的には、中津川先生のように、きっかけや環境を与えられるような指導ができるようになればと思います。
今回、僕を含めたカンボジアチームが無事に日本での合宿を終えられたのも、中津川先生をはじめ東北高校の選手、父兄の皆様や応援してくださる方々の協力あってのことです。いろいろな経験をさせていただいたことに感謝しています。
★荻原さんのカンボジアでの日々をつづったブログはこちら
★ブログ内の日本合宿の記事のまとめはこちら
取材◎井口さくら 写真◎荻原雅斗氏提供