TOPICS
プレー&コラム
2017.07.01

【張人対談・ガットを語ろう。】ガットの選択について[後衛編](廣島敦司×沼田真伍)

#02 ガットの選択について[後衛編]

関連キーワード:

ガットの商品理解と張りの技術を磨き、老若男女のソフトテニスを全国でサポートする「張人(はりびと)」によるガット談義。「張る人目線」ならではの世界へ。
※このテキストは記事広告です(6回連載)

GOSEN 販売促進課
廣島敦司氏
1981年3月27日生まれ。大学時代にはジュニアジャパンにも選出された元トップ選手。ストリンガー歴14年

埼玉県上尾市
プロショップサンワスポーツ上尾店
沼田 真伍氏
1987年7月12日生まれ。ストリンガー歴8年目

「球持ち」と「弾き」、いいトコ取りの方法とは?

沼田 私たちのショップでは、ポリ系、モノ系(硬い/柔らかい)、マルチ系(硬い/柔らかい)の5つのカテゴリーを設定して、そこに商品を当てはめています。そして、お客様にヒヤリングし、ニーズに合わせて「何を選ぶか」を提案していきます。
今、使っているガットはどういう打球感で、その選手の試合展開などをお話していくのですが、その際、実は、廣島さんに共有していただいた情報が参考になっています。トップ選手やインハイの会場などで求められるガットの傾向などですね。私たちの最初のゴールは、ご本人に合ったガットを提案すること。それは上達の秘訣でもありますよね。

廣島 10年くらい前はガットの主流は太目でしたよね。ざっくりとした分け方ではありますが、やはり後衛はボールとガットの接触面が広く、ガットにボールが長く触れることでコントロール性が高まりますから。
ただ、ソフトテニスのプレースタイルが進化し、後衛でもベースライン付近から前に出てネットプレーで対応する機会も多くなりました。そうすると、前衛と同じように細目を求める方も増えていく。最近は後衛でも細目の1.25ミリが標準になりました。

沼田 「球持ち」のニーズと「弾き」のニーズ……。ちょっとガットの種類のお話からそれるのですが、昨年のハイスクール・ジャパンカップのとき、廣島さんに特殊な張り方を教えていただきましたよね。その張り方にして「球持ちがよくなった」という選手もいたんですよ。先日も試合直前のその選手に、「これで優勝だぞ!」と言って、その張り方で張ったラケットを渡したんですね。そうしたら、本当に優勝してくれて(笑)。

廣島 張り方にはいろいろあるんですが、通常私たちは『ゴーセン張り』という1本張をしています。テニスの現場ではすでにいろいろな張り方があって、ソフトテニスで特殊な張り方が聞かれるようになったのはここ10年くらいですかね。その一つが、スイートスポットから先に張ることで、ボールが接触する部分のテンションが相対的に下がる、結果、球持ち感が出るという張り方です。あとは、縦糸、横糸で異なるガットを使うハイブリッドなどもありますね。

沼田 私は基本はゴーセン張りなのですが、他の張り方も選択肢の1つになりました。

選手にとってのベストを探るために、情報が欲しい

廣島 お店では、お客様にどんなふうにガットの提案をするのですか。
沼田 全メーカーのガットの特徴などを頭に入れたうえで、マトリックス(商品とその特徴が一覧できるチャート)をつくって、お客様の求めるポイントに適した種類のものを2~3点挙げるようにしています。そのマトリックスを使って、中学生などに、ガットの重要性などの話もさせてもらっています。
たとえば「ボールが思うように飛ばない」(そのためにミスしてしまう)と言う方には、どういうふうにうまくいかないのか教えてもらって、「入らない」のか、「飛ばない」のかを分析していきます。
廣島 ラケットの性能は年を追うごとに上がって、かつてよりもボールが飛び過ぎる傾向がありますよね。飛び過ぎを抑えるために、ガットの種類を変えるという方法もあります。ラケットによる飛びとガットによる飛び(おさえる)でトータルの調整をする。やはりラケットは高価なものですし、なかなか簡単に変えられるものではありません。しかし、打っていて違和感があると思ったときは、ガットを替えるという発想を持っていただけるといい。
それと、トップ選手が「このガットを使っている」とか「テンションを落とした」「柔らかめのガット使っている」などの情報を発信すると、かなり影響力がありますね。口コミ情報のような感じで、自分もそうしてみようかな――と発想を変えるきっかけにもなるようです。

沼田 そうそう、一部の選手の影響力は半端ないですよ。お店でもそれは痛感しています。今はマルチ系(※)が増えて、ゆるめに張る傾向。マルチについては、打球感を満たしているからなんでしょうね。※マルチフィラメント=ガットの素材の名称で、モノフィラメントに比べ、打感がやわらかい、食いつきがいいとされる。
ユーザーさんの意識も高くなってきています。ネットを活用して情報を得ていらっしゃいますから。僕らも日々、情報を入れていかないといけない。

廣島 情報に敏感。そういう方は、ガットなどの用具についても関心は高い?

沼田 関連はあると思います。そして、ガットにしっかり意識を持てる子は打感に敏感。で、「張り替え頻度が多い→さらに打感に敏感になる→競技レベルが上がっていく」というサイクルが見受けられます。「ご自身の感覚+ラケットの性能」をポイントに、トータルバランスでガットを選んでいくことが重要だと思います。